にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村

La Tresse インド、イタリア、カナダと異大陸の3人の女性が困難に立ち向かう、感動の名作

 

La tresse

La tresse

 

たまたま入ったフランスのフナックで平積みになってた書籍。期待通り、非常に興味深い内容だったので、紹介します。

 

■作者について: 

レティシア コロンバニは、脚本家であり、映画監督であり、女優。

彼女の代表的な2つの長編作品、À la folie... pas du tout「愛してる、愛してない…(邦題)」とMes Stars et Moiの脚本と監督をしています。La Tresseは彼女の初めての小説です。

注)À la folie... pas du tout「愛してる、愛してない…(邦題)」は、アメリオドレイ・トトゥ主演の作品であり、日本でもヒットしています。

 

 

■ネットや新聞・雑誌での書評: 

• Prix Relay des voyageurs lectures (ルレ旅行者・読者賞)

• ”La Tress ” は世界中で熱狂を巻き起こす(パリマッチ)

• この小説の中に全てがある。音楽、リズム、サスペンス、強くて素晴らしい主人公たち、そして心を締め付けるプロット(La Grande Librairie(テレビ番組)のフランソワ ブスネル)

• ノーと言える力を見つけた3人の女性たち(雑誌ELLEのオリビア ドゥ ランベルテリー)

• 雑誌社のインタビューで、すでに16カ国が翻訳の版権を得ていると答えています。(ドイツやスペイン等ですでに翻訳出版済み)

 

 

 

■概要: 

3人の女性、3つの人生、3つの大陸。自由への渇望。インド。スミタは、不可触民。彼女は娘が自分と同じような悲惨な状況から抜け出し、学校へ行って欲しいと願っています。シシリア。ジュリアは、父親の経営する工房で働いています。父親が事故にあった時、彼女は家族経営のその会社が破産状態であることを知ります。カナダ、サラ、弁護士事務所のキャリアウーマン。もう少しで夢に届きそうな時、癌に罹患します。それぞれが困難に見舞われる中、妥協することなく、自分の意思を貫いて行く3人。3つの物語が絡み合いながら、一つの形を成し(サラのカツラ)、それぞれの希望へと繋がって行きます。

(以下3人のストーリーは、細かく、まるで三つ編みを編むように絡み合いながら進んで行くます。)

 

 

 

■あらすじ(詳細): 

インドのスミタはDalitと言われる不可触民。地域の人糞を集めおこぼれをもらい生活している。ラリタという6歳の娘がおり、彼女には学校に行ってもらい、読み書きを学ばせ、自分とは別の人生を送ってもらいたいと思っている。学校入学初日、ラリタは先生に鞭に打たれ帰ってくる。ラリタは学校で差別され、強要された侮辱的な事を拒否したのだった。スミタは絶望し、村を出る決意をする。それは、命をかける逃亡でもあった。親戚のいるシャナイという村に行く旅は、壮絶な過酷なものであった。スミタはその村に行く前に、ティルパティのヴェンカツワラ寺院へ参拝し、髪の毛を奉納する。これからの彼女と娘の新しい人生のためだ。

 

 

一方、イタリアのシシリアのジュリアは、約100年続く家族経営のカツラ会社の工房で働いている。ある日社長である彼女の父親が事故に遭い、昏睡状態に陥ってしまう。ジュリアは父を見舞い仕事に精を出すが、偶然知り合ったカマルというインド人に強く惹かれ、秘密の海岸で秘密の逢瀬を重ねる。ジュリアは、父の書斎で工場が大負債を抱えている事を知る。このままでは、工場や会社の閉鎖、家も失ってしまう。そんな時、カマルがインドの寺院で奉納される髪の毛を使い、ビジネスを再稼働させる事を提案する。家族の大反対を受けながらも、従業員の支持により、インドからの髪の毛を使い工場を活性化し、ビジネス拡大を成功させる。

 

 

カナダの有名な弁護士事務所で働くサラは、3人の子持ちシンブルマザー。出世を生き甲斐とし、それ以外を垣間見ない日々を送る。出産も隠し通し、休む事なく乗り越えてきた。しかし、ある日裁判所で口頭弁護中に倒れてしまう。その後の病院の検査で乳がんである事がわかるが、今まで通り、通院や治療の事を隠し通しながら、仕事を乗り切ろうとする。しかし、彼女の癌治療は会社に知られることになり、陰険なやり方で失業を余儀なくされる。生き甲斐だった仕事を失い、落ち込むサラ。さらに治療の副作用によって、見た目は病的に衰え、髪の毛まで失ってしまう。勧められたカツラのブティックを訪ね、自分に合うカツラを見つけ、鏡の中の自分に希望を見出すサラ。今までの仕事中心だった自分の生活を反省し、家族と共に新しい自分を取り戻して行く。

 

 

 

■登場人物: 

• スミタ(インド人、既婚、6歳の娘あり)Dalit(ダリット)と言われる不可触民。カースト制度の外側に属し、ヒンドゥー教の最下層階級に当たる。人糞を集め、少しの手当をもらっている。6歳の娘がおり、娘には他の人生を送ってもらいたいと切望している。

• ジュリア(イタリア人、シシリア在住、20歳、カツラ工房のご令嬢)ランフレディ家の経営する家族的であり、優れた技術を持つカツラ工場で働く3人姉妹の次女。16歳の時に高校を中退し、実家の事業を助けることに決める。

• サラ(カナダ、モントリオール、弁護士、3人の子持ちシングルマザー)Johnson & Lockwoodという弁護士事務所で働く。1秒とも無駄にしない仕事ぶりで、驚くべき速さで出世し、次のトップになるまで上り詰める。3人の子供がいながらも、私生活は犠牲にしがち。

 

 

■感想:

• 地球規模で描く、女性の強さの話。日本人の女性にも読んで欲しいと思います。

• この物語を読み終わるまで、何回涙を流したでしょう。スミタの生まれの悲惨さ、インドの下級階級の生活の困難さ、それを乗り越えて行く強さ。ジュリアのどん底からの成功、サラへのいたたまれない会社の冷酷さ、癌に負けそうになりながらも、乗り越えて行く強さ、初めて生まれた母親としての反省と自覚。女性の極端なまでの人生の全てが詰まって凝縮されています。

• 特にインドのスミタの話は、私たちの想像を超えるような壮絶さがあります。残酷で悲惨だけど、本を読んでその世界を知りたいという興味をそそると思います。

• 物語は、スミタ→ジュリア→サラ→スミタ……というように、細かく三つ編みを編むように進んで行くます。それぞれの人物のその先が知りたくて、ページをめくりたくなります。

• 個人的に、将来、映画化されると思います。(作者自身が映画の脚本家として有名なので)

 

作者のインタビュー


Laetitia Colombani signe son premier ouvrage avec « La tresse »

Zakuro / Aki Shimazaki

 

Zakuro

Zakuro

 

 島崎あきさんのザクロを読みました。

こちらも大和の心シリーズの1冊で、5冊とも全部制覇しました。

 

文体が、シンプルで、非常に読みやすかったです。

「世界で一番素敵な場所はここ」というタイトルの、心癒されるファンタジー

f:id:letoilefilante:20171213221445j:plain

 

「世界で一番素敵な場所はここ」という、長いタイトルの本を読みました。この本は、スペイン語が原作なのですが、フランスのアマゾンで非常にいいレビューが出ていたので、フランス語が原作かと思って間違って買ってしまったものです。

フランス語は読みやすく、読み心地も癒されるような、そしてハッピーエンドで、ラストの展開が途中から想像できるものの、いい作品でした。

主人公の30台半ばの女性が、突然の事故で両親を失い、全てに絶望を感じていたところに、「世界で一番素敵な場所はここ」という長い名前のカフェを見つけ、そこでの出会いとファンタジーに心癒され、前向きにいきて行こうとするという話です。

この物語の半分くらいのところで、びっくりするような展開があります。それもあって、中だるみせずに読むことが出来ました。

この話は、フランス語や英語、韓国語などに訳されているようです。日本語訳も出れば、カフェブームもあり、結構人気がでるのでは。。。と思っています。

島崎あきさんの和の心シリーズ、商社マンの恋を描いた「MITSUBA」

f:id:letoilefilante:20171213220848j:plain

島崎あきさんの、第2弾「和の心シリーズ」の「MITSUBA」を読みました。こちらも前回のシリーズと同様に5冊から成ります。他にこの5冊中の「YAMABUKI」もすでに読了しているので、後日紹介します。

MITSUBAとは、トレーフル(フランス語で三つ葉という意味)という名のカフェで約束を交わした主人公が、恋人と会うときに使う二人だけの秘密の待ち合わせ場所のことです。

主人公は、戦後の日本を支える商社マン、5ヶ国語を駆使し、自分の私生活を顧みず、適齢期なのに結婚も見合いもせず仕事に没頭しています。その主人公が、完璧なまでに美しく気品を備えた自社の受付嬢と社外で親密になり、「トレーフル(フランス語で三つ葉)」という名前のカフェで、将来を約束しますが、仕事関係の大切な重要顧客が二人の間に……

という簡単に言えば、商社マンの叶わない恋の話なのですが、詳細な時代背景の描写や、その頃の戦後の日本を立て直したい日本人の心を、生き生きと描き表していて、非常に興味深く読めました。

現在、40台後半〜60台の方は、読んでみると、あの時代の勢いのある日本が非常に懐かしく感じるのではと思います。

石油ショック後の、バブル前の日本を支えた商社マンの生き方は、今の若い世代にも自分と仕事の在り方を振り返るきっかけにもなるのでは。

しかし、フランス人から見ると、この商社マンの生き様はどう映るのだろうか?週35時間労働とは程遠く、過労死といったキーワードも出てきます。あの魔法のような日本の戦後の成長を支えた日本人の心を感じるのだろうか?企業ロボットのように感じるのか?それともサムライの心を感じるのか?気になります。

同シリーズの「TSUKUSHI」は、この女性の側からの視点で、同じ話が描かれているようなので、こちらも気になります。

フランス語も島崎あきさんの他の本と同様、非常に読みやすいので、初級者からチャレンジできるのではないかと思います。

7歳の子供が学校で読む本、Le Talisman de Vannina

f:id:letoilefilante:20171213222349j:plain

 

7歳の子が学校で読む本(CE1の学年向き)を読んで見ました。

話の舞台は、コルシカで、トルコ人がコルシカに現れては、盗みや人さらいをしていた頃の話です。

主人公のVanninaは、森で薪を集めている際に見つけた老女を救います。Vanninaの優しさに心打たれた老女は、Talismanというブレスレットをお守りとして彼女にあげます。

そのTalismanのお陰で、Vanninaや奴隷になりかけた同じ島の人々が助かるというお話です。

困った人を助けるという寛大さを教える話でしょうか?子供が読むにはいい話だと思います。フランス語は、難しい単語は少ないですが、単純過去がたくさん出てくるので、読みにくいかもしれません。

このオチは!?納得できなかったサスペンス、ミュッソのL'Instant présent

f:id:letoilefilante:20171213142652j:plain

このギョーム ミュッソのサスペンスは、最初は面白かったのですが、オチが最高につまらなかった!!最初の方は、続きが知りたくて、一気に読めますが。。。1週間くらいで読み終わりました。

amazonのコメントを見ても、私みたいにがっかりした人が多数(涙)

Musso nous a habitué à des fins étonnantes dans le bon sens pas là. Il nous balade tout le long de l histoire et plof !!!

L histoire est tres prenante mais la fin du livre est beaucoup trop perplexe et tres mal écrite dommage je m attendais a une fin différentes

Vraiment bof... des longueurs.... première fois que je suis autant déçue par un livre de Guillaume Musso....vivement le prochain ?

昨年、フランスで一番売れたサスペンス、La Fille de Brooklyn

f:id:letoilefilante:20171213141433j:plain

 

ギョーム ミュッソのLa Fille de Brooklynを、半年くらい前に読みました。ああ、もう忘れてきている。。テンポの非常にいいサスペンスでした。

追い詰められていく描写が多く、ちょっとホラーにも似たこわさもあります。読み心地は、ちょっと悪いです(笑)が、先が知りたい衝動に駆られ、ぐんぐん引き込まれて読むことができるので、フランス語の多読には最適かと思います。私は10日間で読みました。

576ページありますが、根気よく頑張ればフランス語中級で読めると思います。